丹沢箱根エリアでトレラン中の事故発生

丹沢箱根エリアでトレラン中の事故発生

2025年4月12日 オフ 投稿者:

皆さん、こんにちは。社団法人ランナー龍(たつ)です。

 

珍しく、当ブログの事故ニュースをとり上げた記事のアクセスが急上昇したため、

「な、何かあったのか!?」

 

と、慌てながらもニュースなどを調べると、

まさかの丹沢山地付近のエリアでトレラン中の死亡事故との情報が飛び込んできました。

トレイルラン中に滑落か 静岡県小山町「遊女の滝」付近 神奈川の介護士男性死亡

29日午前8時20分ごろ、静岡県小山町の山中にある「遊女の滝」付近で、崖下に男性が倒れているのを知人が見つけ119番した。御殿場署によると、死亡が確認された。1人でトレイルラン中に滑落したとみられる。発見した知人はトレイルラン仲間で、男性の衛星利用測位システム(GPS)の位置情報を基に、他の複数の仲間と山に入って捜していた。

亡くなったのは神奈川県小田原市の介護士、馬場大介さん(44)。26日、家族に「トレイルランに行く」と伝え、自宅を出た。翌日になっても連絡が取れなかったため、家族が神奈川県警に行方不明届を出していた。御殿場署が詳しい経緯を調べている。

引用:産経新聞 社会 地震・災害2025/3/29 23:52 より

ニュース速報の段階では家族持ちの40代男性としか報じられておらず、数人の友人から、この事故の当事者が私ではないか、確認の連絡が入ったほどです・・・汗

何より、

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

 

登山初心者や高齢者なども登る金時山の登山道というメジャーな場所なだけにショックは大きいです。また、駿河小山駅界隈は、私が丹沢登山を始めるきっかけとなった、 ”始まりの地” でもあり、複雑な心境です。

 

金時山は標高1,213mの低山で、相模湾、駿河湾、富士山が正面に望める箱根の人気の山です。

 

箱根の仙石原方面からのアクセスは良いですが、逆の駿河小山駅や足柄駅、山北方面からのアクセスは無数のルート分岐があることや、距離もあり、登山道崩落などで部分的な通行止めなどもしばしば発生するワイルドな場所です。

 

ここを起点に、箱根湯本迄の稜線を結ぶとして、トレランのコースとしてもよく知られているので、逆側の私のよく走っている不老山とは異なり、たくさんのトレイルランナーも訪れていることでしょう。

 

特別危険な印象はありませんが、山は危険ではない場所は無いに等しいので、どこで事故が起こってもおかしくはありません。

 

金時山から見た位置関係は下の図の通り。遊女の滝は大沢林道の中央付近。

出典:小山町ホームページ

滝が沢山あって癒しのエリアですよね。しかし滝が沢山あるということは沢がたくさんあることでもあり、沢が多い山道は危険が多い。

金太郎発祥の聖地で、熊も出ます。

 

 遊女の滝

引用:MUTYOさんのホームページより

素晴らしく美しい滝ですよね。遊女と言う名にふさわしいというか。

滝のそばを駆けあがっていく場合、滑落には特に注意が必要です。高さがそれほどでもなくても、落差15mを超えたあたりから生存確率が著しく下がります。

今回は30m程度の滑落だそうです。

 

事故発生時の3月26日は火曜日で、気温10℃以下の大雨だったように記憶しています。過去の天気予報を見ると、概ねその通りでした。

事故に遭われた方は介護職ということで、お休みが平日だったのでしょうか。周囲に人は恐らく皆無だったはずです。天気も天気なだけに。

 

雨登山をする私が言えたものではありませんが、雨でのトレランは非常に危ないのは間違いありません。なのに行ってしまったという事は、休みの関係から強行せざるを得なかったのでしょう。

 

見つかったのは3日後、ご家族が翌日に通報し、別動隊として友人らが捜索中にGPS信号を辿って見つけられたのだとか。

YAMAPかヤマレコかココヘリか何かのGPS共有アプリを使用したのでしょうか。

 

事故はあってはならないことですが、リスクの高い場所だったのか違うのか、

いずれ、天候が安定している時にでも、確認はしてみようと思います。

雨の日の強行や、雨のトレランでの走行ペース、危険個所の察知など、深く考えねばならないと思った次第です。

 

マラソンシーズンが終わり、これからトレランシーズンとなりますが、安全で事故の無いシーズンにしたいものです。ではまた!