ヘッドライトを2つ持つべき理由
皆さん、こんばんは。社団法人ランナー龍(たつ)です。
登山において、ヘッドライトは装備必携品として重要であり、持参されている方が多いかと思います。
日没までに下山予定であっても、何らかのトラブルで下山できず日没を迎えてしまった場合、明りがないと進退窮まってしまいます。
読者の中に経験者がいるか分かりませんが、
暗闇の中で、ひたすら朝を待つ恐怖は想像しただけでも耐えられないものがあります。
そのため、どのような登山でも(昼間だけの山登りでも)事前の持ち物チェック表などを漏れなく活用して、「忘れた!」なんてことがないようにしたいですよね。
では、 ”2つ” 持つべきと私が考える理由は何か。
それは「心理的余裕が生まれるから」です。
例えば、夜行登山中に1つのライトが電池切れ等で突如落ちてしまったとしても、すぐにもう1つのヘッドライトを取り出すことで、瞬時に明りを取り戻すことが出来ます。
あと、仮に1つのライトを落としたり、どこかに忘れてしまったとしても、もう1つのヘッドライトでリカバリーすることが出来ます。
山小屋では、ヘッドライトの忘れ物がとても多いです。
消灯以降は手元を照らしたりトイレに行くのにヘッドライトを使うから、手元に持っておかないといけない場合があり、ゆえに、忘れ物になりやすいのですね。
最近は、電池交換式ではなく、リチウム充電式のライト利用者が多いので、モバイルバッテリーの持参率は非常に高く見受けられますが、ライト本体を2つも持つ人は少数派と言えるでしょう。
さほど重くなく、嵩張らないので、トラブルに備えてライトは2つ持参することを当ブログでは強くおススメします。
と、このように発信するのには理由があり、
私自身が過去に失敗をしており、その時に「2つあればなぁ・・」と言う経験をしたからである。
しかも複数回。
ライトが無くて、メンタルにダメージを負った経験 その1
「トレランレース中の電池切れ、電池交換に苦戦した」
これは「伊豆トレイルジャーニー」に参加した時のこと。装備必携品として、ヘッドライトと後方を照らすリフレクター、それらの交換用電池までが、チェックされる装備必携品であるが、
その必携品を持ってしても、いざ、山の中で電池が落ちた時、焦りました。
レース後半、修善寺に出る前の最後の山の中で私のブラックダイヤモンドのヘッドライトの明かりが徐々に弱くなっていたのを感じ、
「ゴールまで持ち堪えてくれ」
と祈ったものの、足元を把握するには足りない光量になったため、電池の交換をすることにしました。
幸い、ブラックダイヤモンドの電池交換は防水の割に簡単にアタッチメントを開くことが出来るので有難いのですが、それでも単四電池4本必要という事と、電池のプラスマイナスの方向を間違えないようにしなければならないわけです。はい。
それを暗闇で行うのは極めて困難。
「あ、無理ゲーじゃん」
そのあと、なんとか電池交換してレース再開しましたけど、一応、順位も競っているためタイムロスも大きかったし、この瞬間に2つ持ってくればよかったなぁって思いましたね。
ライトが無くて、メンタルにダメージを負った経験 その2
「山小屋で忘れて回収不能になった」
とある山小屋に泊った時、ヘッドライトを忘れてしまったんです。朝出発後、途中で気が付き山小屋に電話して確認したのですが「そのような忘れ物はありませんね」とのこと。
勿論、落とした私が一番悪いのですが、ヘッドライトも数百円で買える代物ではなく、私にとってはそれなりにお高いわけです。
それ以上に、縦走など連泊したり、夕方ぎりぎりの下山スケジュールだったりすると、ライトが無い事による心理的ストレスが思った以上に大きく、お金のことよりこっちのダメージが大きかったです。
山小屋で小屋番などをしていると、毎回ほぼ必ず何かしらの「忘れ物」を拾いますが、それがヘッドライトである時が結構多いです。
PETZL(ペツル)の高級なライトとか、なかなか良いものだったりします。
それ以外にも、落としたり、壊れたり、電池(バッテリー)を忘れていたり、様々な理由でせっかくライトがあっても使えないことも想定しておくべきでしょう。
途方にくれないために、安全登山のために、
ヘッドライトは2つ、持参することを推奨いたします。ではまた!