シマダヤ麵で作る昭和の担々麺
皆さん、こんばんは。社団法人ランナー龍(たつ)です。
ゴールデンウイークは自宅でのんびり過ごされるという方も多いそうですね。
そんなとき、サッと作れてオススメ!昭和のなつかしさ香る担々麺を紹介します。
お昼ごはんにどうでしょう。
「お前に喰わす担々麺はねえよ」と言わず、ご覧になっていってください。

スーパーで買えるご家庭ではお馴染みのシマダヤ昔なつかしのラーメン。

1964年から販売される正真正銘、昭和の味。

具材はいたってシンプル。料理をやらないパパでも出来る。

とろみと中華の味や辛味を出すために、片栗粉、豆板醤、甜麺醤は必ず入れて欲しい。

シマダヤのラーメン、具なしでこんな感じ。スープもごくごく飲める。

麻婆豆腐を炒める。

出来上がり。(完成形は動画をご覧ください)

レシピはこちら。(手順は動画をご覧ください)
一見、複雑ですが、調味料の種類が多いだけで作るのは簡単です。
よろしければご覧ください。
これから初夏にかけて、辛いラーメンは食欲を刺激します。ではまた!