静岡・京都宇治・狭山だけじゃない! 丹沢緑茶の銘品「足柄茶」

静岡・京都宇治・狭山だけじゃない! 丹沢緑茶の銘品「足柄茶」

2024年12月21日 オフ 投稿者:

皆さん、こんにちは。社団法人ランナー龍(たつ)です。

 

このブログでは私のホームグラウンドである丹沢を紹介するケースが非常に多いのですが、

丹沢は緑茶も魅力なんです。

 

正式には「足柄茶」と商標されますが、丹沢山地や箱根山地の麓で生産される足柄茶は丹沢のおひざ元と言って違いないでしょう。

 

 

お茶と言えば、

『色は静岡、香りは宇治、味は狭山』

と、このように締めくくられる語句を目耳にします。

 

加えて、日本でのお茶の生産量が多いのは、静岡、鹿児島、三重とされているようで、いずれにしても神奈川県はあまりお茶のイメージはありません。

 

私自身も、住まいから最も近いお茶の有名な生産地である埼玉県の狭山、すなわち「狭山茶」を飲む機会が圧倒的に多かったのを思い起こしました。

 

しかし、「丹沢にも美味しいお茶があるはずだ」

と、どうにも直ぐ丹沢に結びつけてしまう私なのでした(笑)

 

考えて見れば、丹沢の売店や自動販売機などには必ずに近いほどセットされている「足柄茶」

過去にも何度か飲んだことはありますが、改めて飲んでみて、

 

私なりの日本のお茶の語句を考えることとしました。

 

足柄茶 緑茶 290g ボトル缶 (24本入り)Amazon

まぎれもなく箱根・丹沢山が誇るお茶です。

 

レビューを見ると「飲みやすい」という声が多い。

JA足柄によると、足柄茶はお茶に含まれる渋み成分のタンニンや繊維質が少ないのが特徴で、これにより ”味と香り” が際立つのだそうです。

ところかわって、私の感想ですが、

 

口に含んだ瞬間はお茶を飲んでいるのか一瞬分からない程に飲みやすいが、飲み込んだ後の後味に特徴を感じました。

JAの説明にある「味と香りが際立つ」がこれにあたるのか、後味がじわじわくる感じです。

「じわるお茶」でした(笑)

後に余韻が残るからか、雑味(苦みではない)も後味として追いかけてきます。とはいえ、それは悪い意味ではなく、これがお茶を飲んでいると感じさせてくれるのだ。

この後から追いかけてくる感じが好き嫌い分かれそうだが、是非一度飲んで欲しいですね。

 

その他、直近で飲んだお茶で美味しかったのが、鹿児島県産の「知覧茶」

茶葉の甘みが強かったですね。調べると鹿児島も日本を代表する茶葉の生産地。

 

私なりのお茶の語句を次の通り改良します。

・色は静岡

・香りは宇治(京都)

・味は狭山(埼玉)

・後味は足柄(神奈川)

・甘味は知覧(鹿児島)

 

されど、たかがお茶。

それでも、飲み比べるとその差は結構感じられるものです。

 

冬場になりますと、暖を取ったり風邪予防に温かい緑茶が飲まれるようになります。

積極的に飲んでみてはいかがでしょうか。ではまた!