エイドにあると嬉しい補給食ランキングBEST12

エイドにあると嬉しい補給食ランキングBEST12

2024年6月7日 オフ 投稿者:

(写真は茨城国体レースのエイドステーション)

さあ、やってまいりました。ランキングコーナー。

癒し空間であるエイドステーションは、それこそトップランナーにとっては一通過点に過ぎないが、我々お腹をすかせた完走目的の旅ランナーにとってはある意味食事処とも言える。

 

最近では衛生面への配慮もあってだいぶ簡素化されてきたが、それでもエイドステーションは、

トレイルレースの重要な楽しみの1つであることは言うまでもありません。

私のプロフィールページにも次の通り書いている。

普段、たいした練習もせずロングレースに出場するので毎回死の淵をさまよいながら、ボロボロでゴールしている記事多数。又、エイドステーションが好きで、補給食を食べて30分程休憩したりするというランナーとしてはあるまじき行動をとり、走りに来ているのか食べに来ているのかもはや分からない。レース中の口癖は「エイドステーションはまだか」

当ブログ プロフィールより

とんでもないコメントだが、

補給食のサーターアンダギーをかじりながら30分近くごろ寝したことさえある(笑)

 

エイドの魅力は疲れ果てた体にご褒美が与えられることと、その土地ならではの特産物などが振舞われることも多く、特別感や旅気分が味わえることにあります。

 

そんなエイドステーションにあったら嬉しいと思う補給食をお馴染み、ランキング形式で

12位~1位を一挙に発表していく。

実用性や個人的な好みなどから寄せ集めましたので、楽しんでご覧ください!

 

第12位 ラーメン

いきなり来た!ラーメン!これはエイドではなかなかお目にかかれない!

お目にかかれないからこそ、是非エイドでレースをほったらかしてゆっくり食べたいものである。

レースも70km、100kmと長くなるほどお腹は減り、ゼリーではなく、食事でお腹を満たしたいものである。そんなときラーメンは、塩分、水分、エネルギー、満足感全てを満たしてくれる意外な万能フードだ。

ただしかし、実際のエイドで見たことは無いし、ランナー全員分の配給をするのにそれだけ大掛かりな設備が必要なのか考えると恐れ多い。

実現性は低いが夢と希望を添えて、12位はラーメンでした!

 

 

第11位 から揚げ

から揚げは居酒屋で食べるのではなく、レースで食べるものなのだよ(謎)

運動中に揚げ物はなんか相性悪そうだけれど、ペコペコの状態の時にかぶりついてみたい。

遊び半分本気半分で11位。

 

 

第10位 おやき

これは実際レースで何度か食べてます。白馬国際トレイルランでは”おやき”が振舞われていました。

おやきは長野の名物だったと思うけど、山が豊富な長野県はトレランレースの宝庫。エイドで食べれるチャンスは結構あるかもしれない。持参の補給食は甘いものが多いから、出来ればお惣菜系のおやきが食べたい。私が白馬国際トレイルで食べたのは、野沢菜でも茄子でもなく、かぼちゃでした!

ん?甘いものやないかーーーい!!!(笑)

 

 

第9位 おむすび

焼きおにぎりとか最高っすね。もちろん、塩気の効いた梅もおかかも昆布も最高です。

米はちからじゃ!いつだっておにぎりは最高なのです。

でも・・

ホズさんのブログ 今日はおにぎりの日 より

「旅の途中で食べるおにぎりは ”おにぎり” じゃなく ”おむすび” ・・なんだな」

懐かしい・・裸の大将、山下清。

そうです、おむすびなのです!

 

 

第8位 そうめん

レース中にそうめんなんか食べれるんですか?という声が聞こえてきそうです。

あります。レースでそうめんは食べることは出来ます。

そうめんが食べられたレース(越後カントリートレイル)

しかも、ただのそうめんではなく「流しそうめん」でした(笑)もちろん、レースそっちのけで食べました!

 

 

第7位 とん汁

いいねぇ、温まるよね。心も。

第7位は豚汁。実用的かつリアリティが出てきました。

特に冬のレースでは豚汁が振舞われることが時々あります。鍋に大量に作り置きしてくれていて、おかわり自由だったこともあり、ここぞと食べまくりました。

又、地域によってはジビエ料理、しし汁(イノシシ)が食べられることもあり、美味しかったです。

しし汁が食べられたレースは伊豆トレイルジャーニー。

 

第6位 梨

最近はエイドに食料はナシ(無し)のレースが多いけど・・・

なんてダジャレは置いておいて、梨ですよ!梨!

暑い日、夏から秋にかけて食べる梨は最高ですよね。爽やかな酸味と水分が豊富な梨は

火照った体を冷やし、体中に果汁と水分が染みわたります。

 

 

第5位 トマト

瑞々しいトマトをレースで食べられるなんて贅沢!第6位の梨と同じように水分補給を兼ねています。

程よい酸味とジューシーさは野菜の女王トマト。エイドで見たら優先的に摂取します。

 

 

第4位 オレンジ

オレンジは季節問わずいつでも食べたいです。柑橘系が好きなのもありますが、酸味、水分補給、食欲がない時も食べられることと、疲れ果てている時も喉を通るので助かります。

私にとってのレスキューフード。エイドでの出現率も高く、安定のヘビーローテーション!

 

 

第3位 甘酒

甘酒はホッとします。好き嫌いが分かれるのがタマにキズ。

しかし私が大大大好物なのだ。

夏は冷やし甘酒、冬はホットで。白玉を入れても美味しい。

熱中症予防や水分エネルギー補給に効果てきめんです。アミノ酸も豊富でスポーツドリンク顔負け。

時々お目にかかるけど、レース後に振舞われる確率が高い。

 

 

第2位 梅干し

う~ん、すっぱい。梅干し最高!

レースでは水分に加え高確率で塩分が不足しがちになります。となると、足が攣ったり不具合が多々あるもの。塩タブレットばかりでは味気ないし、果肉がジューシーな梅干しなら満足感も高い。

優秀なフードであり、手軽さも相まってレースでの登場率は高い。人気も高い。

急いでいる時も補給が可能で、もはやレースに外せない主役級補給食でしょう。

 

 

第1位 フルーツポンチ

堂々の第一位は、「フルーツポンチ」でした。

ベストオブ補給食。めちゃテンションが上がる!!

埼玉県のもろやまトレイルランでは、フルーツポンチを、コーラやサイダーで割って食べることが出来ます。

じっくり味わうもよし、掻き込んで飲み込むもよし(喉詰まりに注意)

これをエイドで振舞おうと考えるセンスに脱帽。伝説の補給食として認定します。

 

 

以上、エイドステーションにあったら嬉しい補給食ランキングBEST12でした。

エイドステーションは単に水を補給する場所ではありません。

スタッフの応援と食事の振る舞いがあり、休憩したり、マッサージしたり、走り続けるために気持ちを入れ替える場所。憩いの場所。

ランナーにとって重要な場所だとは思いませんか?

ではまた!