あの田中が一杯目に必ず飲むやつ

あの田中が一杯目に必ず飲むやつ

2024年5月24日 オフ 投稿者:

写真はForbes Japan マーケティング 2024.02.09 15:15より

皆さん、こんばんは。社団法人ランナー龍(たつ)です。

5月はGWもあるし、友達同士でお酒を飲んだりしましたでしょうか。

アフターコロナでもあり、全国各地が今年は賑わっていたようですね。何よりです。

 

ところで、こんなん見つけました。

サントリー「あの田中が一杯目に必ずのむやつ」

は?知るかい!(爆笑)

 

ああ、こういった奇抜なネーミングの飲み物、つい買ってしまうんですよね。

他にもこのネーミングが故に買っていったおじさん達も多い事だろう。

 

でもね、一杯目は物珍しさで売れても美味しくないと継続的に売れないからな!

そう言って私はスーパーを後にしました(笑)

 

詳しくはTOP写真の引用URLをクリックして確認してみて欲しいのだが、

どうやらこれは「友達のやってるカフェ/バー」シリーズの商品であり※SUNTORY

”Z世代に飲む機会を提供することをコンセプト” にしたアルコールドリンクであるということ。

 

狙いどころはシャープだが、商品名に名前(田中さん)が出るような悪目立ちは避けたいと思うのがZ世代では?(笑) むしろ、悪目立ちしたい昭和の問題児のおっさんらは逆に喜びそうな商品である。

それに、一杯目からジントニックは頼まないだろ!(笑)

一杯目から”モヒート”を頼むことがある私でさえ、珍しがられるくらいだぞ(爆笑)

人の家の掃除を自ら買って出るのと同じくらい、一杯目からのジントニックは腰が重いのだが・・・

(偏見か!?)

 

御託はいい・・飲んでから語ろう。

!?

うう、美味い! 普通にウマい!!美味いがゆえに名前が勿体ない!!

このシリーズ。今後も楽しみ。

 

さて、茶番はここまで。

2024/05/19(日)今日は週末の歩荷のお仕事。

丹沢を歩きながら春を感じてきました。

ピンボケですが、シロヤシオ。 そう、ヤシオツツジの季節です。

 

残念なことに、今年は外れ年と言われていて、ほとんど咲いていません。

標高1300mを超えてくるとチラホラと言った具合。咲いている木を見つけるのが難しいくらい。

 

でもほら、探せば見つけることが出来る。

 

少しだけ咲いているのを見つける探索も、乙なものである。これも登山の醍醐味ですよ。

 

絶景とは違った霞んだ景色もいいんですよね。絵になる。

 

草木の生い茂る丹沢稜線から、最高峰蛭ヶ岳を撮影。夏はすぐそこですね。

 

歩荷と登山道の状況をパトロールしてまいりました。

皆さん、安全登山を。そして下山後にはおいしいお酒を。ではまた!